学校の様子

厚沢部小学校の児童の様子などを掲載しています!

お知らせ

本校から、保護者の皆様へのお知らせです。

R7 重点教育目標

自分とみんなのしあわせを考え、その実現をめざす子供の育成
~ウェルビーイングな厚沢部小学校~

学校の教育活動は重点教育目標達成へとすべて関連付けられております。 

最新投稿

  • 町内合同修学旅行の実施
     6月26、27日の2日間、予定通り町内合同修学旅行が行われました。班別自主研修での雨が大変でしたが、すべて旅程通りとなりました。参加者児童は元気に笑顔で帰路につきました。準備等ご協力をいただいたご家庭のみなさま、ありが […]
  • デジタルシチズンシップ教育~6年生
     6月20日金曜日、6年生においてデジタルシチズンシップ教育が行われました。講師には厚沢部町教育委員会加藤指導主事をお招きしました。テーマは「ネット上の個人情報について」です。 学習の中では「自分でルールを決める」という […]
  • さつまいも植え IN 喜多里工場(鶉)
     6月20日金曜日、タイトルの通り札幌酒精株式会社喜多里工場畑で、2・5年生によるさつまいも植え活動が行われました。厚沢部町を代表する大きな工場を背にしての学習活動でした。 天気にも恵まれた中、5年生をリーダーに縦割り班 […]
  • ごはんとみそしる~4年生算数
     HP記事は昨日の「花植え活動」などのイベントや行事がどうしても多くなってしまいます。しかし、日々の授業こそが学校における「ごはんとみそしる(主食)」。今日は4年生の算数の授業の紹介です。  個別か協働か、デジタルか鉛筆 […]
  • 「人権の花」を植えたよ~1・2年生
     6月19日、厚沢部町人権擁護委員の皆さんが来校され、1・2年生が「人権の花植え活動」を行いました。 先生や支援員さんが前日に畑起こしなど事前準備を行った花壇に、心を込めて植えることができました。
  • とめはねっ! 厚小3年生書写部
     小学校では3年生から毛筆を学習することになっています。 今日は3年生の書写の時間の様子です。今日の字は「土」でしたので「とめはね」ではなく、「とめとめとめっ!」でした。あらためて、日本の小学校教育の中ではたくさんの経験 […]
  • 4年生総合・カワヤツメ稚魚放流
     6月13日金曜日、絶好の日和のもと、安野呂川赤沼橋下において標記活動が行われました。 今回も、厚沢部町河川資源保護振興会のみなさまのご指導をいただいて実施しました。 今年度は4年生の毎日のお世話がよかったのかカワヤツメ […]
  • 合同修学旅行集合学習
     6月13日金曜日3時間目、合同修学旅行のための集合学習が行われました。当初は厚沢部中学校登校を兼ね、中学校で実施の予定でしたが、予定を変更して厚沢部小学校6年生教室で行われました。 宿泊班での計画づくり、そして行動班で […]
  • 楽しい集会活動めざして
     6月12日木曜日6時間目、4年生以上の児童による委員会活動が行われました。 どの委員会も7、8月に行われる各委員会主催の集会活動の準備に取り組んでいました。1年生からみんな大好きな集会活動ですが、そのために目に見えない […]
  • 3年生音楽科から
     6月11日水曜日4時間目、3年生の学習は音楽でした。訪れたときは、ドレミの歌を木琴、鉄琴で練習中。つづいて茶つみの歌を手遊びをつけて学習しました。動画を参考にして新しいバージョンの手遊びも学び、楽しい1時間となりました […]
  • 6年道徳科「生命のアサガオ」から
     6月5日木曜日、6年生において道徳科で生命の尊さについて学ぶ学習がありました。 「白血病で入院中の1年生の男の子にみんなで育てたアサガオを担任の先生がもってきてくれました。闘病の末、亡くなった男の子のお母さんがその種を […]
  • 運動会 16 閉会式
  • 運動会 15 高学年リレー
  • 運動会 14 中学年リレー
  • 運動会 13 低学年リレー